日誌

参加教員向け講座「科学研究の指導とは」を開催しました

2017年7月3日 17時02分

7月1日土曜日に、愛媛大学で参加教員23名が参加して、本事業のねらいを理解してもらい「科学研究の指導」について学ぶ講座を開催しました。日程は以下のとおりです。

  • 「開会挨拶」 愛媛県総合教育センター 染田 祥孝 所長 
  • (講演)「科学研究の指導者へ」 大阪府教育センター 広瀬 祐司 主任指導主事 
  • 「ホームページ実習」 愛媛県総合教育センター 谷山 伸司 指導主事 
  • 「研究倫理・安全管理の基本的な考え方について」 愛媛大学教育学部 向 平和 准教授 
  • 「科学的な思考について」 愛媛大学教育学部 大橋 淳史 准教授 
  • 「1年間の事業の流れ」 愛媛県総合教育センター 真鍋 昌嗣 指導主事 
  • 「旅費請求・物品購入について」 愛媛県総合教育センター 横田 義広 指導主事 
  • 「評価について」 愛媛県総合教育センター 佐藤 栄治 指導主事室長 
  • (発表)「生徒主体の科学研究を実現するために」 西条高等学校 川口 洋 教諭

 

受講者の先生方には、愛媛大学の先生による「研究倫理」や「科学的な思考」などの講座を通して、科学研究の指導に必要不可欠な知識や考え方について再確認していただくとともに、一年間の流れや手続き、本事業での研修効果の評価の流れを学んでいただきました。また、小中高等学校の理科教育・科学研究指導に精通しておられる広瀬先生のお話から、科学研究指導のおもしろさややりがいを改めて確認することができ、大変有意義な研修会となりました。